連載インタビュー第6回『CURIOの考える「ポップ」論』
第6回:CURIOの考える「ポップ」論
(取材・文/西廣智一)
──ライブで「楽園」をはじめとする再結成後の楽曲を聴いたときに、キーの違いなどはありますけど、過去の曲と並んでもスッと耳に入る自然さがあって。それは昔と変わらずこの3人が演奏してるのも大きいと思うんです。
NOB それに「小悪魔CRIMINAL」みたいな曲も加わって、音の幅も広がりましたからね。
──そうやって考えてみると、『LIFETIME???』をはじめ、今回リリースされる『BEGINS AT…』も4曲ともタイプがバラバラなんですよね。でも1枚通して聴いたときの統一感はちゃんとあるという。
AJ あんまり自分たちの中にバラけてるっていう意識がないからかもしれないね。
NOB ただやっぱり、僕はレコーディングしてるときも統一感は意識しましたよ。こうやってパッケージになって改めて聴くと、レコーディングのやり方やディスカッションの進め方含め、うまくマッチングしたなと思ったし。
BRITAIN NOBくんとしてはかなりチャレンジめの曲だったわけね、自分の歌にしていく上で。
NOB うん、相当ね。歌詞もそうですしメロディもそうですけど、最初はすごく暗い感じで歌ったら「声が暗い!」って注意されたし(笑)。そこから少し変えていって、いい感じに落としどころを見つけて。
AJ レコーディングさまさまだね(笑)。
NOB 自分の声の感じも再認識できたし、ちゃんと期待に応えられたかなとは思いましたね。
──今も昔も変わらず、メロディラインがすごくポップなんですよ。すごく耳馴染みがいいし、そこは本当に「ひまわり」の頃から変わらず一貫してるなと実感しました。
AJ まあそこは変わらないんでしょうね。逆にポップじゃない感じというのがイマイチわかってないところもありますし。ポップじゃないやつって、どんな曲?
NOB どんな曲だろうね?
AJ 僕、ハードコアバンドですらポップに聞こえるんだけど。MINOR THREATを聴いてもすごくキャッチーっていうか、メロディがすごくいいなと思うし、リフもカッコいいと思うから。
NOB チョイスしている好みももちろんそうだと思うし。ポップじゃないって言われると、結構……ないっすよね。
AJ ないよね。まぁ節操ないと言っちゃあ節操ないですけどね。
NOB 例えばよく知らないクラシックを初めて聴いても、自然と聴き馴染みができて覚えてきたりとかすると、ポップに感じられるし。結局世の中にある音楽ってポップじゃないもののほうが少ないのかなと思うんです。
AJ 流行りっていう意味でのポップさはやっぱり若い人のほうが感覚は鋭いし、そういうのは僕らではなくて若い世代がリードしていくものだと思うんです。でもCURIOの場合は20年間一貫したスタイルみたいなものがあるし、そこは変わらないですよね。ポップ感みたいなものを自分ではどういうものに対して感じてるのかわからないですけど、やっぱり時代背景とかもあってのことだと思う。最初に話したように、90年代のUKロックが特に僕らに強い影響を与えてるのは間違いないかなと思っていて。もっと言えば80年代の、小中学生の頃に聴いた音楽に関しても一緒で、横浜銀蝿やチェッカーズを通って、その土台の上にUKロックのポップが足されていったと。でもそれがただ積み重なって層になるんじゃなくて、絶妙な混ざり方をしてCURIOのポップさを作り上げてるんだと思います。
BRITAIN やっぱりポップという点では、NOBくんの声のポテンシャルもあると思います。
特にポップなメロディかどうかというのは音階の話ですからね。歌う人によって違うと思うんですけど、NOBくんがあのメロディを歌うことイコール、ポップみたいなところは必ずあると思うんです。
──確かに声ってポップさを作る上で重要ですよね。
BRITAIN 重要です。唯一無二ですから。
「第7回:21年目のCURIO」に続く。